展覧会

生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎

2022.10.29(土)-2023.01.22(日)

生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎

 久留米市美術館は、約10か月の休館を経て、再び活動を始めます。その第一弾として、同郷同年生まれの洋画家、青木繁(1882-1911)と坂本繁二郎(1882-1969)の二人展を開催します。
 青木と坂本は、同じ年に久留米に生まれ、同じ高等小学校で学び、同じ洋画塾で画家を志しました。28年の生涯を駆け抜けた青木と、87年の生涯をゆっくりと絵ひとすじに生きた坂本。日本の洋画が成熟へと向かう時代の流れのなかで、それぞれの画風を探求した二人は、ともに画家としての道を歩みながらも、その生き方は対照的でした。
 生誕140年という記念の年、66年ぶりの二人展として開催される本展では、めざす方向も性格も、生きた時代の長さも異なる二人の「旅」を、ときに交差させながらひもときます。

見どころ

展覧会の構成

二人の特徴や関係性をよく示す作品を中心に、代表作を含む約250点により、それぞれの初期から晩年までの画業を「出会い」、「別れ」、「旅立ち-坂本繁二郎」、「交差する旅」の4章に分けて紹介します。
※会期中、紙作品を中心に展示替えを行います。
前期:10月29日(土)- 12月11日(日)
後期:12月13日(火)- 1月22日(日)

66年ぶりの二人展

青木と坂本の二人を取り上げた展覧会は、石橋美術館(現・久留米市美術館)開館の年である、1956年に開催された「青木繁・坂本繁二郎作品展覧会」以来、66年ぶりとなります。再び久留米の地で開催される本展では、二人の関係性を示す作品を中心にすえて紹介しています。

  • 青木繁《わだつみのいろこの宮》1907年 石橋財団アーティゾン美術館蔵 重要文化財
    青木繁《わだつみのいろこの宮》1907年 石橋財団アーティゾン美術館蔵 重要文化財
  • 坂本繁二郎《大島の一部》1907年 福岡市美術館蔵
    坂本繁二郎《大島の一部》1907年 福岡市美術館蔵

共通の画題、能面

青木と坂本が描いた中で、唯一同じ題材であったのが能面です。青木が東京美術学校在学中に東京帝室博物館(現東京国立博物館)で描いた「仮面スケッチ」がまとまって展示されるのは約40年ぶりとなります。一方の坂本の「能面」は還暦をすぎたころから着手したもので、坂本の晩年を代表する作品のひとつです。

  • 青木繁《能面》1900-03年頃 石橋財団アーティゾン美術館蔵
    青木繁《能面》1900-03年頃 石橋財団アーティゾン美術館蔵
  • 坂本繁二郎《能面と鼓の胴》1962年 石橋財団アーティゾン美術館蔵
    坂本繁二郎《能面と鼓の胴》1962年 石橋財団アーティゾン美術館蔵

《海の幸》、《放牧三馬》などの代表作

展示総数約250点を通して二人の「旅」をたどる本展では、代表作を含む初期から晩年までの作品を紹介します。青木の《海の幸》や《わだつみのいろこの宮》、坂本の《放牧三馬》や《月》など、二人の画業を代表する作品が一堂に会します。

  • 青木繁《海の幸》1904年 石橋財団アーティゾン美術館蔵 重要文化財
    青木繁《海の幸》1904年 石橋財団アーティゾン美術館蔵 重要文化財
  • 坂本繁二郎《放牧三馬》1932年 石橋財団アーティゾン美術館蔵
    坂本繁二郎《放牧三馬》1932年 石橋財団アーティゾン美術館蔵

青木繁 
1882(明治15)年、久留米市生まれ。1903年、東京美術学校(現東京藝術大学)在学中に神話に取材した作品群でデビュー。翌夏、友人の坂本、森田恒友、恋人の福田たねと房州の漁村(現千葉県館山市)に滞在し、坂本から聞いた大漁陸揚げの話に想像力をかき立てられ大作《海の幸》を制作。1907年に帰郷し、九州各地を放浪。中央画壇への復帰を画策するが、その希望は叶うことなく、1911(明治44)年、肺結核のため28歳で死去。

坂本繁二郎 
1882(明治15)年、久留米市生まれ。1902年、青木に誘われ上京、不同舎と太平洋画会研究所で学ぶ。青木が没すると、遺作展開催や画集の出版などその顕彰に尽力。1912年、文展出品作《うすれ日》が夏目漱石に評価され、1914年、二科展結成に加わる。1924年、3年間のパリ留学を終えて郷里久留米へ戻った後、1931年、八女市へ移る。1969(昭和44)年、87歳の長寿を全うするまで、牛や馬、能面や月などを多く描いた。

  • 青木繁《自画像》1903年 石橋財団アーティゾン美術館蔵
    青木繁《自画像》1903年 石橋財団アーティゾン美術館蔵
  • 坂本繁二郎《自画鏡像》1929年 石橋財団アーティゾン美術館蔵
    坂本繁二郎《自画鏡像》1929年 石橋財団アーティゾン美術館蔵

基本情報

会期
2022.10.29(土)-2023.01.22(日)
会場
久留米市美術館
入館料
個人 団体
一般 1,000円 800円
シニア 700円 500円
大学生 500円 300円
高校生以下 無料 無料
前売り (Pコード686-198/Lコード86700) 600円
*団体料金は15名以上、シニアは65歳以上。
*身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳等の交付を受けている方とその介護者1名は、一般個人料金の半額となります。
*前売券はチケットぴあ、ローソン各店にて会期1ヶ月前より販売。
*メンバーシップ「みゅ〜ず」の会員の方は、こちらをご覧ください。
主催
久留米市美術館、西日本新聞社、テレビ西日本
特別助成
公益財団法人石橋財団
後援
久留米市教育委員会

関連イベント

ページの先頭へ