久留米市美術館

ガリ版はかすかに震えるような味のある線、版画のようなマチエールの面が特徴です。
繊細で細やかな印刷を得意とし、紙や木・布などさまざまな素材への印刷が可能です。
展覧会「異端の奇才 ビアズリー」に関連して「ガリ版印刷で版画をつくろう」という2つのワークショップを行います。
こちらは小学生とその保護者を対象とした体験講座です。
◆ファミリー・プログラム「ガリ版ミニ体験」
自分の絵や文字を、ノートやハンカチなどにワンポイント印刷します
講師:後藤早智子 氏(後藤ガリ版印刷所)
日時:7月27日(日)①10:00~ / ②10:40~ / ③11:20~/ ④13:30~ / ⑤ 14:10~ / ⑥14:50~
※所要時間30分程度。開始時刻が若干遅れることもあります。
場所:石橋正二郎記念館2階 ロビー 定員:各回3組(要申込・小学生とその保護者)
参加費:30円〜650円(素材は選べます。5種類まで)
※応募は6月27日(金)必着
【申込み方法】
参加者全員の氏名・学年・住所・電話番号・参加希望の時間帯を第2希望までご記入の上、ハガキ、FAXでお申し込みください。
応募多数の場合は抽選。結果は実施日の2週間前までに郵送にてお知らせします。
〒839-0862 福岡県久留米市野中町1015
久留米市美術館 ファミリープログラム「ガリ版ミニ体験」係
Fax: 0942-39-3134
用意するもの:汚れてもよい服、4x4cm程度の下絵(難しい場合は先生の見本を使ってもOK)
参加費(素材費)の例:名刺、便箋(30円) ハガキ、封筒(100円) ノート(300円) 巾着袋、ハンカチ(350円) サコッシュ(400円)
++++++++++++++++++++++++++++++
後藤ガリ版印刷所について
福岡県久留米市でガリ版の風合いを生かした素朴であたたかな印刷物を制作
道具や材料など消失の危機にあるガリ版という素敵な印刷技法を広く知ってもらおうと
ガリ版を利用したイラスト・デザインのほか、道具や材料の販売・提供、
ガリ版教室やワークショップの開催といった活動を続けられています
https://goto-gariban.com/
〜〜後藤早智子さん〜〜
1989年佐賀生まれ 2013年佐賀大学美術工芸課程日本画専攻卒業
大学卒業後、美術館や博物館で働きながらイラストの制作をつづける
2019年ガリ版と出会いのめりこむ
2021年後藤ガリ版印刷所開業
++++++++++++++++++++++++++++++