庭園

見頃の花

  • サザンカ(山茶花)

    常緑ヤマボウシ

    見頃:6月~8月

    普通のヤマボウシ同様、ミズキ科ミズキ属の果樹で、ヤマボウシは落葉樹ですが、常緑ヤマボウシはその名の通り、1年中葉が茂っている常緑樹です。また、常緑ヤマボウシは中国が原産国ですが、普通のヤマボウシは日本という違いもあります。この常緑ヤマボウシは最近生まれた種類で、一般に流通している数は少ない珍しい樹木です。

  • サザンカ(山茶花)

    モミジアオイ

    見頃:7月~9月

    大きくて鮮やかな赤が印象的な花で、ハイビスカスに似ていますが花弁と花弁の間に隙間があるのが特徴です。掌状に深く切れ込んだ葉がモミジの葉に似ていることから、「モミジアオイ」といわれています。朝開いて夕方閉じる一日花ですが、次々に花が咲き長い間楽しむことができます。石橋正二郎記念館南側ほか、園内の花壇に植栽しています。

  • サザンカ(山茶花)

    カンナ

    見頃:6月~10月

    カンナは長楕形の大きな葉をつけた太い茎の先に色鮮やかな花を秋の頃まで咲き続け、草丈は1メートル以上にもなる高性種と50~70センチの矮性種があります。石橋文化センターでは、図書館南側広場・園内花壇に植栽しています。

  • サザンカ(山茶花)

    ブルーサルビア

    見頃:6月~9月

    石橋文化センターの花壇では毎年植え替えて一年草として扱っていますが、本来は宿根草なので越冬させて翌年も楽しむことができます。

  • サザンカ(山茶花)

    サルスベリ(百日紅)

    見頃:7月初旬~9月中旬

     サルスベリは夏を代表する花木で、花色は燃えるような紅、ピンク、白などがあります。7月初旬より咲き始め、9月の下旬まで夏の間次々と花を咲かせます。開花期間が長いことから、「百日紅(ヒャクジツコウ)」という別名もあります。サルスベリの名は幹の成長に伴って樹皮が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮に、猿が登ろうとしても滑ってしまいそうだということから、猿滑と表記することもあります。石橋文化センターでは図書館の南側に多く植栽しています。

  • サザンカ(山茶花)

    ムクゲ(木槿/無窮花)

    見頃:6月~

    夏から秋にかけて白、紫、赤などの美しい花をつけ、庭木として広く植栽されている花で、夏のお茶花としても使用されます。ムクゲの名は、韓国名の『無窮花』の日本式読み『ムキュウゲ』に由来しているといわれています。石橋文化センターでは主に、 楽水亭前に植栽しています。

  • サザンカ(山茶花)

    スイレン(睡蓮)

    見頃:5月下旬~9月下旬

    和名はヒツジグサ(未草)といい、ヒツジは時刻を表す「未の刻(今の午後2時)」に咲くからということでその名がついたといわれていますが、実際は明るくなると開き、暗くなると閉じます(天候にもよりますが、石橋文化センターの睡蓮は午後になると閉じ始めます)。睡蓮という名も夜に寝ているハス(蓮)ということでついたのでしょう。ハスに似ていますが、水面から突き出るハスと違って、長い茎を伸ばして水面に浮かぶように葉や花をつけるところが特徴です。園内の白鳥の池に植栽しています。

  • サザンカ(山茶花)

    バラ(薔薇)

    見頃:4月下旬~5月下旬、10月中旬~11月下旬

    石橋文化センターには開園間もない頃よりバラ園があり、バラは石橋文化センターのシンボル的な花となっています。美術館前バラ園・香りのバラ園・著名人のバラ園・睡蓮とバラの庭があります。

ページの先頭へ